明治6年、ヘボン式ローマ字綴りで知られるJ.C.ヘップバーン博士の知遇を得て、自宅の一部を外国人の方の宿泊施設とした『金谷カッテージイン』に端を発して、金谷ホテルは開業いたしました。以来130年、明治の趣を残しながらも時代時代の要請に応えて設備の拡充を重ね、建築様式も雰囲気も異なる建物や意匠がその美しさを競いあっております。そして平成17年、これらの一部が国の登録有形文化財に登録されました。
そんな金谷の歴史と伝統とともに歩み続ける金谷ホテルベーカリーもまた・・・・。皆さまに本物の歴史ある味をお届けします。
年月 | 金谷ホテル | 金谷ホテルベーカリー | |
大正 | ****************** | ||
1914(大正3)年 | 眞一が横浜でフォード車を購入。一部客室で給湯及びスチーム暖房開始 スケートリンク完成 |
||
1922(大正11)年 | アインシュタイン博士滞在 | ||
1923(大正12)年 | 全館スチーム暖房設備が完成 | ||
1926(大正15)年 | 金谷ホテル畜産部を創設。松屋敷(日光市萩垣面)に牛舎を開設し、乳製品の自給を開始 |
年月 | 金谷ホテル | 金谷ホテルベーカリー | |
平成 | |||
1989(平成元)年 | 3月 愛知県豊橋市にフランチャイズ豊橋店を開設 | ||
1992(平成4)年 | 7月 中禅寺金谷ホテル(60室)新築開業。設計はカナダ・カルガリーのJeremy Sturgess氏 | 10月 株式会社高島屋と取引開始 | |
1993(平成5)年 | 10月 中禅寺金谷ホテルが栃木県マロニエ建築賞を受賞 | ||
1994(平成6)年 | 1月 株式会社オリエンタルランドと取引開始 | ||
1995(平成7)年 | 6月 ふるさと小包全国版に参入 | ||
1997(平成9)年 | 7月 株式会社ヨークベニマルと取引開始 | ||
1999(平成11)年 | 8月 イオン株式会社(ジャスコ)と取引開始 9月 日光金谷ホテル「ホテルマーガリン」新発売 |
||
2000(平成12)年 | 9月 株式会社明治屋と取引開始 | ||
2001(平成13)年 | 9月 財団法人とちぎ生涯学習文化財団がオペラ「日光」を制作し、日光・宇都宮・東京で公演。金谷ホテル創業者の金谷善一郎も登場 | 3月 株式会社たいらや北関東ならびに株式会社ライオン堂(現 株式会社リオン・ドールコーポレーション)と取引開始 12月 ダイナースクラブ冷凍パン頒布会ならびに千趣会パンセット通販開始 |
|
2002(平成14)年 | 6月 創業から130年目の記念の年を迎える 9月 日光金谷ホテルで明治期以来の各種メニューを復刻したクラシックディナーを提供開始。野菜料理の一つとして復刻カレーを含む |
2月 株式会社雪印アクセス(現 日本アクセス)と取引開始 6月 株式会社三越 通信販売事業本部ならびに三越日本橋本店と取引開始 9月 代表取締役 金谷太郎が退任、申橋弘之が就任 10月 六甲バター株式会社と取引開始 |
|
2003(平成15)年 | 1月 復刻カレーを百年ライスカレーと名付けて高島屋の食品催事に出店し、大好評を得る 2月 日光金谷ホテルのラウンジメープルリーフで百年ライスカレーの提供を開始 6月 創業より満130歳となる。これを記念した展示室「金谷の時間」を日光金谷ホテル構内に開設 8月 中西健一が総料理長に就任 12月 日光金谷ホテルにN35号室を開設 |
3月 シャディー株式会社と取引開始 4月 株式会社QVCジャパン美食倶楽部放送開始 6月 自社通信販売業務開始 6月 株式会社大丸ホームショッピングと取引開始 9月 日光金谷ホテル「ホテルピーナッツ」を新発売 11月 株式会社カスミならびに株式会社長崎屋と取引開始 11月 金谷ホテル百年ドレッシング(フレンチ・ニンジン・カレー)新発売 |
|
2004(平成16)年 | 3月 中禅寺金谷ホテルに露天風呂を備えた天然温泉「空ぶろ」(そらぶろ)を開設 10月 千趣会と提携し、2005年2月までの期間限定で乙女の部屋を開設 |
6月 金谷ホテル百年スープ コーンポタージュを冷凍品で新発売 11月 金谷ホテル百年ライスカレー(ビーフ・チキン&マッシュルーム)をレトルトで新発売 |
|
2005(平成17)年 | 日光金谷ホテル本館、別館、竜宮が国指定登録有形文化財に登録 | 2月 資本金を26,000千円に増資 4月 シンボルマークを槇の木から笹竜胆に変更 7月 金谷ホテル百年スープ(コーン・ニンジン・パンプキン)をレトルトで新発売 10月 金谷ホテルビーフシチューをレトルトで新発売 11月 金谷ホテルハンバーグステーキを冷凍品で新発売 |
|
2006(平成18)年 | 日光金谷ホテル耐震補強及び内部改装工事を実施 | 2月 長崎屋宇都宮店内にインストアーベーカリーテナント出店 | |
2007(平成19)年 | 日光金谷ホテル近代化産業遺産群33に認定 | 1月 資本金を38,000千円に増資 11月 カナヤカテッジイン(侍屋敷)近代化産業遺産群33に認定される |
|
2010(平成22)年 | 7月 福田屋鹿沼店内にインストアーベーカリーテナント出店 | ||
2011(平成23)年 | 中禅寺金谷ホテル空風呂温泉棟建て替え | 7月 東京都新宿区神楽坂に店舗オープン | |
2012(平成24)年 | 7月 東京神楽坂店2階に東京事務所開設 | ||
2013(平成25)年 | 4月 日光・カナヤカテッジイン敷地内に店舗オープン 5月 第26回全国菓子大博覧会で金谷シナモンラスク名誉総裁賞(文化部門)を授与 |
||
2014(平成26)年 | 3月 東京都上野松坂屋内B1にインストアーベーカリーテナント出店 9月 道の駅しもつけ店内にテナント出店 11月 カナヤカテッジイン国登録有形文化財に指定される 金谷侍屋敷主屋(旧金谷カッテージイン主屋) 金谷侍屋敷土蔵(旧金谷カッテージイン土蔵) |
||
2015(平成27)年 | 3月 金谷ホテル歴史館(カナヤカテッジイン修復)カテッジインレストラン、販売店同時オープン 4月 道の駅日光街道ニコニコ本陣・ニコニコマルシェ内にインストアーベーカリーテナント出店 |
||
2016(平成28)年 | 1月 栃木県優良デザイン商品(Tマーク商品)プレミアム「栃」優秀賞を受賞 | ||
年月 | 金谷ホテル | 金谷ホテルベーカリー | |
令和 | |||
2019(令和元)年 | 3月 東武百貨店栃木市市役所店内にインストアーベーカリーテナント出店 5月 金谷ホテル歴史館牡丹祭り開催 10月 金谷ホテル歴史館ドリップ珈琲を新発売 11月 金谷ホテル歴史館プレーンオムレツを冷凍で新発売 |
||
2020(令和2)年 | 6月 日光市主催日光市出身大学生等学生生活応援プロジェクトに寄与 11月 日光ゆばクッキー(プレーン&抹茶味)を新発売 |
||
2021(令和3)年 | 4月 とちぎハサップ認証を取得 4月 百年ドレッシング(フレンチ・ニンジン)をリニューアル発売 10月 クラシックパンケーキを冷凍で新発売 |
||
2022(令和4)年 | 2月株式会社ハルメクと取引開始 6月コストコホールセールジャパン株式会社と取引開始 6月コストコ専用缶パッケージにてオリジナルクッキースを新発売 7月株式会社カタログハウスと取引開始 |